学校法人慈恵学園 認定こども園 世羅幼稚園

広島県世羅郡世羅町にある認定こども園世羅幼稚園

先生の紹介

理事長

卜部利眞

医療法人社団卜部医院 理事長

園長

認定こども園 世羅幼稚園園長  山本 聰美

 平成28年度より認定こども園になりました。  一人ひとりのよりよい成長を願いながら、0歳児から就学前の子ども達の教育・保育に力を注いでいます。
 地域子育ての基幹事業として親同士の交流を深めたり、子育ての悩み相談を受けたりする子育て広場「ゆうゆう」、家庭での養育困難な場合の一時預かり保育、発熱など体調不良の子どもさんをお預かりする医務室を設置し、常時看護師がその子の体調の変化を見守りながら保育をする病児保育、地域の関係機関等とも連携をし、生活経験や発達の過程などを考慮しながら子ども達の育ちをサポートしています。
 自園給食は子ども達に大好評です。みんなで温かい食事を頂いて、笑顔がいっぱい広がっています。

保育教諭

 ふじ組(5歳児)

 元気いっぱいで様々なことに興味津々の子ども達は一緒に園庭で見つける植物や虫たちを見つけては図鑑を持ってきて調べたりして分析を始めます。そんな子供たちの好奇心を大切にしながら、「考えていく保育」ができるように心がけています。
 また、就学に向けて、スムーズな進学ができるように、保護者の方とも話をしっかりし、些細な心境の変化にも対応できるよう、気を付けています。

 さくら組(4歳児)

 いつもニコニコ笑顔の子ども達。その笑顔は、何物にも変えられない私たちのタカラです。
集団生活の中で初めて経験すること、戸惑うこと、新たな発見など 沢山のことを幼稚園で学びます。いろんな人がいること、自分に似ていること、いろんな考えがあること、様々な事に気づき相手のことを大切に思う心を育てていけたらなぁと思います。
 自分の気持ちを素直に表現し、みんなに伝え、また、みんなが理解してあげ、子ども達みんなにとって居心地の良い生活の場になればと思っています。

 すみれ組(3歳児)

 子ども達が世羅幼稚園って楽しい!と思いながら、笑顔で集団生活が送れるように子ども達一人ひとりの気持ちに寄り添いながら保育をしていきたいと思っています。
 また、基本的な生活習慣を身に着けるために、日々の積み重ねを大切に、子ども達の自信につながるよう、小さな成長も一緒に喜びあっていきたいです。そして、様々な行事を体験する中で、友達と関わることの楽しさや、何事にもチャレンジしようとする気持ちの大切さを伝えていけたらいいなと思っています。

 もも組(満3歳児)

 保護者の方と離れて幼稚園での生活の中で楽しいこと、不安なことがたくさんある子ども達です。いろいろな行事や園での生活で多くのことを体験して成長していってほしいと思います。
 また、子ども達と日々たくさんのドキドキ・ワクワクを一緒に共感しながら体をたくさん動かしたり、音楽を楽しんだりして、笑顔で元気いっぱいの生活を送りたいと思います。

 ひまわり組(2歳児)

 体の動かし方が上手になり、言葉もたくさん覚えて行動や自己表現の幅がぐんと広がる2歳児。
 日々の生活の中で、歌を歌う楽しさ、自然や生き物に触れるおもしろさ、体を動かして遊ぶ喜び子ども達の発見や気づきなどに共感しながら、笑顔いっぱいで過ごしていきます。
「こども園楽しい!」と毎日楽しみに登園できる場所にしていきたいと思います。

 たんぽぽ組(1歳児)

 入園してすぐ集団の中に入ることは戸惑いますが、友達と関わりあそびを通して少しずつ安心できる場所となります。子ども達はこども園での生活の中で毎日新しいことを覚えて日々成長しています。歌を歌ったり体を動かして踊ったり、元気いっぱい挨拶をしたり、友達や保育教諭の真似をしたり、子ども達を側で見ていると毎日様々な発見があり、日々うれしく思います。
 子ども達のかわいい姿を見逃さず、毎日笑顔で楽しく過ごしたいと思います。

 ちゅうりっぷ組(0歳児)

 整った環境の中で一人ひとりの子どもの状態を十分観察し、安心して過ごせるように心掛けたいです。
 また、子どもたちと笑顔で接し、スキンシップを十分に摂りながら不安な気持ちが取り除けるよう、毎日楽しいことをたくさん体験していきたいです。

 子育て広場

 子育て広場「ゆうゆう」は、明るく開放的な空間の中で子育て中の親子、ご家族のみなさんが楽しくふれ合いながらゆっくりゆっくりと過ごせる場所です。大好きなままごとコーナー、じっくり机上あそび、すべり台プレイハウス、赤ちゃんスペースと年齢に合わせたあそびのコーナーを用意しています。
 子どもの心に寄り添いながら、ありのままの姿を見つめ、子どもと共に過ごす時間を大切にできるような子育てのお手伝いをしたいと思います。
 毎月講師の先生による体操教室やベビーマッサージ、リトミックなどを行ったり、季節を感じられるような制作あそびやクッキングなど楽しい企画を考えています。予約はいりませんので、どなたでも気軽に遊びにお越しください。

 一時預かり保育

 初めて親御さんから離れての生活や初めての環境での生活の中で安心して楽しんでもらえるよう、一人ひとりにあった対応を心掛けています。
 同じ年齢のクラスのお友達と一緒に遊んだり、天気の良い日には外あそびをしたり、1日笑顔いっぱいで楽しかったと感じてもらえる保育をしていきたいと日々取り組んでいます。

 延長保育

 毎日、元気いっぱいの子ども達と一緒に過ごしています。
異年齢児とのかかわりの中で、空き箱等を利用して(牛乳パックやお菓子の箱等)小物入れや車などを自分で想像しながら、発想豊かに作品を生み出す子どもたちです。また、作ったもので「ごっこあそび」に発展し、みんなで楽しい時間を過ごしています。

給食室

 管理栄養士 1名、栄養士 1名、調理師 2名

 給食室では、0歳から6歳までの子ども達って、どんな形の野菜が食べやすいかな?どんな味付けが好きかな?といつも話し合っています。そして、安全で、安心できる季節の食材を沢山使って、美味しく食べていただけることを常に願っています。
 給食室の窓から覗いてくれるかわいい子ども達、「今日の給食なぁに?」「今日の給食全部食べたよー」「おいしかったよー」と声をかけてくれる子ども達に元気とパワーを貰っています。
 園でお友達と遊ぶ時間と同じように、給食が楽しみで園に行きたいと思って貰えるような食事を提供していきたいです。
 毎日元気で、明るい子ども達の笑顔に癒されています。
 給食室の前を通られる際は、お気軽に声をかけてください。そして、子ども達のおうちでの感想を教えてください。

医務室

 看護師(非常勤)3名

 認定こども園世羅幼稚園医務室は、体調不良児(登園後に発熱・嘔吐・下痢などで体調不良となった児)を保護者の方のお迎えがあるまでの時間を、安静に過ごして頂くところです。

(C)2023 学校法人慈恵学園 認定こども園 世羅幼稚園(せらようちえん) All right reserved.